お問い合わせ資料ダウンロード

Sketttでは利用シーンや
貴社ニーズに合わせた
ご提案
が可能です

まずは話を聞きたいサービス資料ダウンロード

タレント活用を始めたい

タレント活用のイメージが湧かないタレントの使い方がわからない自社に合うタレントが分からない

IP活用

  • ブランディング
  • タレント

JAPAN SKETTT. PROJECTとは?特徴や起用できるタレント、費用などを解説

eyecatch

「JAPAN SKETTT. PROJECTの詳しい内容は?」「自社の地域では誰を起用できるのか知りたい」

地元出身のタレントを自社のマーケティングに起用できるサービスの存在を知り、このような疑問をもつ方もいるでしょう。

JAPAN SKETTT. PROJECTとは、各地域出身タレントをコストを抑えて広告に起用できるプロジェクトのことです。

この記事では、JAPAN SKETTT. PROJECTについて解説します。サービス内容や対象地域、費用など、ぜひ参考にしてください。

JAPAN SKETTT. PROJECT

目次
  1. JAPAN SKETTT. PROJECTとは
  2. JAPAN SKETTT. PROJECTの展開地域とアンバサダー
  3. JAPAN SKETTT. PROJECTのサービス内容
  4. JAPAN SKETTT. PROJECTについてよくある質問
  5. JAPAN SKETTT. PROJECTを活用して躍進を

JAPAN SKETTT. PROJECTとは

JAPAN SKETTT. PROJECTの概要と特徴を、以下の観点で解説します。

  • 各地方限定で地元出身タレントを起用
  • 素材活用から企業応援メッセージまで、プロジェクト限定の特別プラン
  • お手軽かつスピーディーに利用
  • マーケティング・ブランディング・採用の課題をタレントの力で解決

JAPAN SKETTT. PROJECT

各地方限定で地元出身タレントを起用

HOKKAIDO SKETTT. PROJECT
(HOKKAIDO SKETTT. PROJECTのイメージです。エリアによってアンバサダーが変わります)

JAPAN SKETTT. PROJECTとは、「咲かせよう、みんなで」をキャッチコピーに、各地域出身のタレントがPRにお困りの地元企業を支援するプロジェクトのことです。

全国8地方ごとに、出身タレントがアンバサダーとなり、地元企業を応援してくれます。プロジェクト参加期間中は、タレントの素材利用はもちろん、タレント本人の情報発信によるPRのサポートやパートナー企業サービスの特別割引などが受けられる豊富な特典つきです。(※1)

日本の企業のうち、中小企業は99.7%を占めています。日本の雇用を支えながら消費者の生活に密着したサービスを提供する中小企業の事業成長は、日本をより元気にする原動力となるでしょう。

これまで費用や工程の煩雑さからタレントの起用はハードルが高く、限られた企業しか導入できませんでした。

Sketttは、あらかじめ用意したタレントの素材を提供することで、コスト負担を大きく軽減しています。

サービス開始当初から、「タレントの力を活用して各地域の企業を元気にしたい」との思いを強く持っていました。これまでタレント起用が選択肢になかった地方企業を支援すべく、JAPAN SKETTT. PROJECTを始動します。

参照:中小機構「日本を支える中小企業

※1 期間終了後もタレントの継続起用は検討可能

素材活用から企業応援メッセージまで、プロジェクト限定の特別プラン

素材提供にとどまらず、企業応援メッセージの作成やタレントによるプロモーションなど幅広いサービスが本プロジェクト限定で受けられるのも特徴のひとつです。

静止画だけでなく、音声や動画素材も提供しており、幅広い媒体やプロモーション手法に活用できます。

くわえてタレントのSNSアカウントでの参加企業のPR投稿の拡散(※2)といったマーケティング活動のサポートが受けられる点も大きな特徴です。

さらに、パートナー企業のサービスが特別価格で利用できる特典もついており、DXの推進に役立てられます。

タレントの素材提供だけでなく、マーケティングやDXについてのサポートが受けられるのは、本プロジェクトならではの特徴といえるでしょう。

※2 タレントにより提供内容は異なります

お手軽かつスピーディーに利用

従来のタレント起用と異なり、面倒な手間なくスムーズにタレントを起用できる点も特徴です。

すでに用意されている素材を利用できる仕組みなので、スケジュール調整や企画、撮影といった面倒な工程もなく、タレントを起用できます

またタレントの稼働が減る分、従来のキャスティングよりも大幅にコストを抑えられるのもうれしいポイントです。

マーケティング・ブランディング・採用の課題をタレントの力で解決

認知拡大、集客、ブランディングなどに課題を感じている企業に、タレントを活用したPRのお手伝いを提供します。

具体的に、以下のような課題にタレント起用は力を発揮します。

  • 市場の飽和によって、従来の広告手法の成果が徐々に落ちてきている
  • 労働人口の不足に伴い、人材確保が難しくなってきている

タレント起用により、信頼度や注目度を高めて、広告効果を改善できるのがメリットです。タレントの信頼度が高い日本では、起用自体がブランディングに直結するでしょう。

タレント起用で他社と差別化できれば、求人の注目度をUPさせる効果も見込めます。また従業員のエンゲージメントが高まることによる、定着率改善にも期待できます。

なお、IPを活用したマーケティングについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

IP活用

IPマーケティングとは?メリットや進め方、成功事例を解説

IP活用

IPマーケティングとは?メリットや進め方、成功事例を解説

JAPAN SKETTT. PROJECTの展開地域とアンバサダー

JAPAN SKETTT. PROJECTの展開地域と、各地域のアンバサダーは以下のとおりです。

  • HOKKAIDO SKETTT. PROJECT|菊地亜美さん
  • KINKI SKETTT. PROJECT|濱口優さん
  • KYUSHU SKETTT. PROJECT|恵俊彰さん
  • TOHOKU SKETTT. PROJECT|橋本マナミさん
  • KANTO SKETTT. PROJECT|中山秀征さん
  • CHUBU SKETTT. PROJECT|近日公開
  • CHUGOKU SKETTT. PROJECT|近日公開
  • SHIKOKU SKETTT. PROJECT|近日公開

(プロジェクトは実施順に羅列しています)

JAPAN SKETTT. PROJECT

それぞれの地域のプロジェクトについて、紹介します。

HOKKAIDO SKETTT. PROJECT|菊地亜美さん

第一弾となる北海道は、菊地亜美さんがアンバサダーを務めます。

北海道出身の菊地亜美さんは、明るいキャラクターのマルチタレントとしてお茶の間の人気者です。

プロフィール

1990年9月5日北海道生まれ。34歳。 2006年、レプロガールズオーディションにエントリーし、最終審査で落選するも審査員に声をかけられ所属が決定。その後、アイドリング!!!16号として活躍し、2014年に同グループを卒業。

2018年に一般男性と結婚し、2020年8月に第一子となる女の子を出産。

現在はテレビ出演のほか、YouTubeチャンネル「あみちゃんねる」での日常の発信や、自身のブランド「UNf」で商品プロデュースを手がけるなど幅広い分野でその才能を発揮している。

SNSの総フォロワー数は、80万人を超えています。

SNS

フォロワー数(2025年5月時点)

Instagram

46万4,000人

YouTube

24万5,000人

X

16万1,000人

HOKKAIDO SKETTT. PROJECTは、以下の期間に実施します。

実施期間

2024年12月から2025年11月末まで

募集企業数

50社限定で提供

料金

要問い合わせ

なお、HOKKAIDO SKETTT. PROJECTについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

KINKI SKETTT. PROJECT|濱口優さん

近畿地方は濱口優さんがアンバサダーを務めます。

大阪府出身の濱口優さんは、お笑いコンビよゐこのメンバーとしてだけでなく、一人でも数々の番組に引っ張りだこの人気タレント。

プロフィール

1972年1月29日、大阪府出身。1990年、有野晋哉とお笑いコンビ よゐこを結成。

テレビ朝日「いきなり!黄金伝説。」、フジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」など数多くのバラエティ番組で活躍、人気お笑いタレントとしての地位を確立。プライベートでは、2018年南明奈さんと結婚。2022年に男児が誕生した。

濱口さんのSNSのフォロワー数は以下のとおり。

SNS

フォロワー数(2025年5月時点)

Instagram

25万5,000人

YouTube

20万人

X

6万5,000人

KINKI SKETTT. PROJECTは、以下の期間に実施します。

実施期間

2025年2月1日から2026年1月31日まで

募集企業数

50社限定で提供

料金

要問い合わせ

KINKI SKETTT. PROJECTについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

KYUSHU SKETTT. PROJECT|恵俊彰さん

九州地方は恵俊彰さんがアンバサダーを務めます。

恵俊彰さんは「ひるおび!」(TBS、2009年〜)のMCとして広く知られていることから「昼の顔」の印象も強いですが、俳優や芸人などマルチに活躍する人気タレント。

プロフィール

1964 年12 月21 日鹿児島市生まれ。石塚英彦とお笑いコンビ・ホンジャマカを1989 年に結成。現在は、放送15 年目を迎えるTBS「ひるおび!」のMC として、「最大関心事を分かりやすく」をモットーに日々、放送に挑んでいる。俳優としてもTBS「下町ロケット」「ブラックペアン シーズン2」など話題作に多数出演。司会者、タレント、俳優など多方面で活躍している。

KYUSHU SKETTT. PROJECTは、以下の期間に実施します。

実施期間

2025年4月1日から2026年3月31日まで

募集企業数

50社限定で提供

料金

要問い合わせ

KYUSHU SKETTT. PROJECTについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

TOHOKU SKETTT. PROJECT|橋本マナミさん

東北地方は橋本マナミさんがアンバサダーを務めます。

橋本マナミさんは、バラエティ番組などでタレントとして人気を博し、今や話題のドラマや映画に数多く出演する注目女優。

プロフィール

1984年8月8日、山形県生まれ。1997年「第7回全日本国民的美少女コンテスト」で演技部門賞を受賞し、芸能界入り。その後、女優やタレントとして幅広い分野で活躍。今年7月に第二子を出産し、現在二児の母。2024年には、カンテレ(フジテレビ系)のドラマ「春になったら」や映画「身代わり忠臣蔵」などの話題作に出演するほか、地元山形や東北での活動にも精力的に取り組んでいる。

橋本さんのSNSのフォロワー数は以下のとおり。

SNS

フォロワー数(2025年5月時点)

Instagram

39万8,000人

X

11万1,000人

TOHOKU SKETTT. PROJECTは、以下の期間に実施します。

実施期間

2025年4月1日から2026年3月31日まで

募集企業数

50社限定で提供

料金

要問い合わせ

TOHOKU SKETTT. PROJECTについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

KANTO SKETTT. PROJECT|中山秀征さん

関東エリアのアンバサダーは中山秀征さんが務めます。

中山秀征さんはいわずと知れた、数多くのテレビ・ラジオ番組で大活躍中の人気タレント。

中山秀征さんプロフィール

1967年7月31日、群馬県生まれ。

1985年にABブラザーズとしてデビューし、以降、ニッポン放送「オールナイトニッポン」、フジテレビ「ウチくる!?」、日本テレビ「シューイチ」など、数多くのラジオ・テレビ番組でマルチに活躍。

プライベートでは、1998年に元宝塚歌劇団の白城 あやかさんと結婚し、4人の子どもに恵まれる。その子育てぶりにより、2011年には第30回ベスト・ファーザー イエローリボン賞およびイクメン・オブ・ザ・イヤーを受賞。

KANTO SKETTT. PROJECTは、以下の期間に実施します。

募集期間

2025年4月1日から2026年3月31日まで

実施期間

2025年6月1日以降、契約日から1年間

募集企業数

50社限定で提供

料金

要問い合わせ

KANTO SKETTT. PROJECTについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

CHUBU SKETTT. PROJECT|

中部地方のプロジェクト概要は近日中に公開予定です。

CHUGOKU SKETTT. PROJECT|

中国地方のプロジェクト概要は近日中に公開予定です。

SHIKOKU SKETTT. PROJECT|

四国地方のプロジェクト概要は近日中に公開予定です。

JAPAN SKETTT. PROJECTのサービス内容

JAPAN SKETTT. PROJECTは、以下3つの柱をコンセプトに各地域の企業を支援します。

  • ツクル|タレント素材で企業の魅力を最大限に表現
  • トドケル|制作した広告の拡散で認知拡大
  • ササエル|DXと地域交流のサポート

素材提供から実際の運用まで、タレントを起用したマーケティングやブランディングのスタートが可能です。

ツクル|タレント素材で企業の魅力を最大限に表現

まずは「ツクル」をコンセプトに、豊富なタレント素材を提供します。活用することで、自社の魅力を最大限にアピールできるでしょう。

各タレント300枚前後の豊富な素材を活用することができます。独自開発の衣装の色変えツールも提供しており、自社のデザインやコンセプトに合わせた写真素材を利用できます。

写真素材
(菊地亜美さんはHOKKAIDO SKETTT. PROJECTのアンバサダーです)

静止画だけでなく、ボイス素材や動画素材も豊富に用意されており、動画によるプロモーションにも活用できます。

音声収録
(菊地亜美さんはHOKKAIDO SKETTT. PROJECTのアンバサダーです)

そしてSketttがこれらの素材を活用し、30秒のオリジナル動画を制作します。動画制作のノウハウがなくても、要望を伝えるだけでタレントを活用したリッチな動画をプロモーションに使えます

トドケル|制作した広告の拡散で認知拡大

次に「トドケル」をコンセプトに、運用による認知拡大もサポートが受けられます。

まず無料でバナーを1本制作しプレゼント。さらにさまざまな業種、さまざまなシチュエーションに備え、バナーのテンプレート集も提供されます。

バナープレゼント
(バナー例① 中山秀征さんはKANTO SKETTT PROJECTのアンバサダーです)
バナープレゼント
(バナー例② 中山秀征さんはKANTO SKETTT PROJECTのアンバサダーです)

制作の際は、まずコンセプトやCTAの有無など詳細にわたってヒアリングを行い、希望に沿って進行するため、これまで広告訴求したことのない企業も安心して任せられるでしょう。

しかも納品まで最短2営業日というスピーディーさなので、対応に追われてほかの業務に支障をきたすということもないのではないでしょうか。

またタレントごとに、参加企業のPR対応を実施してくれるのも大きな特長です(※3)。

北海道エリアの場合は、菊地亜美さんがフォロワー46万人以上(2025年5月時点)抱えるご自身のInstagramにて、参加企業の紹介投稿をしてくださいます。プロジェクト実施期間中は、常にプロフィールからPR投稿が閲覧可能です。

※3 提供有無や提供内容はタレントにより異なります。

各企業に向けた、タレントからのメッセージ動画も制作します。

メッセージはサービス宣伝だけでなく、企業紹介や社内向けも選択できます。外部向け、内部向け問わずに、ブランディングに活用できるのがメリットです。

さらに、SNS広告による10万回の表示も保証されます。

プロフィール情報をふまえた広告配信ができるため、ターゲット層に向けて精度を高めて魅力を発信できます。

このように素材提供にとどまらず、実際にサービスを広めるサポートも受けられるのは、JAPAN SKETTT. PROJECTの大きな特徴の1つです。

ササエル|DXと地域交流のサポート

最後に「ササエル」をコンセプトに、パートナー企業利用特典が受けられます

オンライン決済サービス・フリーランス採用などのDX推進に活用できるサービスや、各地域のマーケティング・プロモーション支援企業のサービスを特別価格で利用可能です。

さらに、プロジェクト参加企業のチャットコミュニティにも参加することができます。発注や協業など、地域企業同士の交流によるシナジーが期待できるでしょう。

JAPAN SKETTT. PROJECTについてよくある質問

JAPAN SKETTT. PROJECTについて、よくある5つの質問を紹介します。

  • JAPAN SKETTT. PROJECTに参加する費用は?
  • 安くタレントを起用できる仕組みは?
  • 利用までの流れは?
  • タレント起用でどのくらいの効果が見込める?
  • クレジット表記は必要?

JAPAN SKETTT. PROJECT

JAPAN SKETTT. PROJECTに参加する費用は?

JAPAN SKETTT. PROJECTの参加費用は、サービスページよりお問い合わせください。

従来は有名タレントのキャスティングに、年間3,000万〜1億5,000万円ほどコストがかかっていましたが、当プロジェクトは撮影済みの素材を提供することで、大きくコストを抑えたタレント起用を可能にしました。

また、タレント起用だけでなく、広告の拡散や各種支援も含まれるので、費用に対して高い効果が期待できるといえるでしょう。

▶︎お問い合わせページ

安くタレントを起用できる仕組みは?

事前に素材を用意することで、企業ごとの撮影が不要となるのが安さの理由です。

通常は、タレントの撮影スケジュールを抑えなければなりません。企画の検討から打ち合わせ、契約など多くの工程が必要となります。自由度が高いぶんタレントの稼働も増えるため、金額が高くなりがちです。

最初に当プロジェクトが素材を用意しているのでタレントの稼働量を抑えられ、余分なコストを抑えられる仕組みです。

利用までの流れは?

JAPAN SKETTT. PROJECTの利用までの流れは、以下のとおりです。

  • 打ち合わせ
  • 申し込み
  • 審査
  • 事務所確認
  • 審査結果・承諾
  • 契約・素材提供
  • プロジェクトスタート
  • 運用・サポート

審査期間は、申し込みから約1週間です。契約締結と同時に素材を提供するため、すぐに制作を開始できます。

プロジェクト期間中は専任の担当者が1名つき、参加企業をサポートします。

タレント起用でどのくらいの効果が見込める?

JAPAN SKETTT. PROJECTを運営する、Sketttの導入効果の事例は下表のとおりです。

企画

導入効果

バナー広告

CTR280%UP

新規顧客が前月比1.7倍

ホームページ

CVR180%UP

公式感UPによりCVもUP。売上向上に貢献

展示会

名刺獲得300%UP

名刺獲得数300から1,000枚に

チラシ

指名検索数150%UP

新規顧客獲得、既存顧客のLTV向上

採用プラットフォーム

応募数200%UP

知名度が上がり応募増加

サービス紹介動画

認知度250%UP

サービス説明動画に利用し、認知を大幅に獲得

等身大パネル

来客数140%UP

店舗前にパネル設置で足が止まる店舗に

インナーブランディング

従業員満足度UP

従業員のエンゲージメント向上に貢献

出典:Skettt

このように、タレントの広告起用により得られるメリットは多岐にわたります。売上・認知の増加や採用コスト軽減など、中小企業が抱える経営課題解決の手助けとなるでしょう。

クレジット表記は必要?

JAPAN SKETTT. PROJECTはクレジット表記なしで利用可能です。

タレント素材提供サービスには、クレジット表記が必須なところも多いです。

JAPAN SKETTT. PROJECTはクレジット記載なしで起用できるため、クリエイティブ制作の幅が広がるでしょう。

JAPAN SKETTT. PROJECTを活用して躍進を

JAPAN SKETTT. PROJECTは、「咲かせよう、みんなで」をキャッチコピーに、地方出身タレントがPRにお困りの地元企業さまを支援するプロジェクトです。

人気タレントを自社の広告塔とし、企業の魅力を引き出して発信することで、事業成長の加速が期待できます。

一般的に芸能人のキャスティングには多大な費用が必要ですが、JAPAN SKETTT. PROJECTならコストを抑えたタレント起用が可能です。

従来の10分の1ほどの費用で、宣伝素材提供、企業PR、DX推進のサポートが受けられます。

有名人を広告起用し、売上や認知向上、採用強化につなげたい企業の方は、ぜひご検討ください。

JAPAN SKETTT. PROJECT

Eyecatch

IP活用

KINKI SKETTT. PROJECTとは?濱口優さんによるPRプロジェクトについて解説

Eyecatch

マーケティング戦略

ブランディング戦略とは?Appleやスターバックスも解説!【7ステップ】

フォローして最新情報を受け取る
この記事をシェアする

タレントサブスク

サービス資料
ダウンロード

Talent Subscription
有名タレントの
宣伝素材を事業成長の起爆剤に。
事務所提携数120以上、交渉タレント数4,000名以上
  • タレントがどのようにサービスの認知・差別化に寄与しているかを解説
  • 価格・スピードなどの面でメリットのある「タレントサブスク」の仕組み
  • クライアント様の成果を具体的な数字と共に事例として紹介
無料資料をダウンロードする
※2025年2月時点の自社調べで登録タレント数・
事務所数・取り扱い素材数ともに業界No.1

この記事の関連タグ

  • ブランディング
  • タレント
Sidebanner

人気のお役立ち資料

Eyecatch

タレントがいる広告は何が違うのか

無料ダウンロード
No.1
Eyecatch

タレント活用で実現する広告改善術

無料ダウンロード
No.2
Eyecatch

1ヶ月〜利用可能、新発想のタレント起用

無料ダウンロード
No.3
Eyecatch

プロが伴奏する、成功するタレント活用

無料ダウンロード
No.4
Eyecatch

タレントが営業部隊の新戦力に

無料ダウンロード
No.5

Related Article

関連記事一覧あわせてこちらの記事もチェック!

IP活用

KANTO SKETTT. PROJECTとは?50社限定で中山秀征さんが広告塔に!

Card Image
Skettt.コラム 記事一覧へ

Copyright © 2024 Wunderbar Inc. All Rights Reserved.

IP mag

IPの可能性を広げるエンタメ経済メディア