IP活用
「芸能人をアンバサダーに起用する際のメリットとは?」「今までどのような事例があるのか……」
自社製品のマーケティング手段として芸能人のアンバサダー起用を検討している場合、このような疑問がある方が多いのでは無いでしょうか。
芸能人のアンバサダー起用は、自社製品・または企業の好感度や認知度アップに大きな効果が期待できますが、一方で、いくつかの注意点も存在するので確認することが重要です。
本記事では、芸能人をアンバサダーに起用する際のメリットや注意点・費用の相場などを解説しています。この記事を読むことで、芸能人のアンバサダー起用に関して必要なことが一通り理解できるでしょう。「芸能人をアンバサダーに起用したい」と考えている方はぜひご覧ください。
タレント×マーケティングで
成果を最大化
アンバサダー契約には、大きく分けて以下の2通りがあります。
そもそもアンバサダーとは、企業や自治体などの組織から依頼を受けブランドや商品、サービスなどの広報活動を公式に行う人物のことです。
芸能人・一般人を起用するケースで特徴が異なるため、それぞれ確認しましょう。
一つ目のケースは、芸能人やタレントなどの有名人をアンバサダーに起用する場合です。
芸能人など、知名度がある人物のもつ影響力により販売促進効果が期待できます。
たとえば、芸能人のメディア出演の際に商品について触れてもらうことや、SNSで情報発信してもらうことの効果は非常に大きいです。
また、自社の広告やホームページなどに出演してもらうこともできます。
芸能人のもつ世間一般への知名度を活用し、素早く効果的な宣伝が期待できるでしょう。
一般ユーザーをアンバサダーに起用するケースがあります。
たとえばInstagramのフォロワー数が多い一般人に商品やサービスを紹介してもらうことなどが多いです。
一般人のアンバサダーは芸能人よりも消費者に近い存在であるため、リアルな声を届けられます。
一般人の「口コミ」を活用したマーケティングにより販売促進効果を期待できるでしょう。
一般ユーザーのアンバサダーは、芸能人を起用するよりもコストがかかりません。
多くの一般人アンバサダーを起用しやすく、数による戦略を取れます。
なお、アンバサダーの意味や役割についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
アンバサダー以外で芸能人をプロモーション起用する方法は、以下のやり方が存在します。
金額感 | 期間 | 対応範囲 | |
---|---|---|---|
CM起用 | 500万〜1億円 | 1年間 | CM内での商品やサービスの直接・間接的な訴求 |
イベント出演 | 10万〜300万円 | 1日(数時間〜1日) | イベントトーク、商品・サービスの紹介 |
PR投稿 | フォロワー数×2〜6円 | 1投稿 | SNSでの商品・サービス紹介 |
アンバサダー起用 | 300万〜1億円 | 1年間 | WEBサイト・SNSでの商品紹介、プレスリリースの配信等 |
どのプロモーションでも言えることですが、依頼するタレントの知名度により費用に大きな開きがあります。
PR投稿においても、フォロワー数の多いインフルエンサーほど単価も上がる傾向です。
芸能人をアンバサダーに起用する主なメリットは、以下の通りです。
それぞれ解説していきます。
芸能人のアンバサダーへの起用は、ブランドやサービス、商品の好感度アップにつながります。
芸能人の人気やイメージが掛け合わされ、プラスの影響を及ぼすためです。
アンバサダーは当該ブランドやサービス、商品の愛好家を起用するのが一般的と言われています。
芸能人にアンバサダーとして支援してもらうことで、顧客層の信頼を獲得できるでしょう。
好感度アップにより、販売が促進され、直接的な利益につながる可能性が高いです。
海外の老舗メゾンでは、積極的にアンバサダーを起用しブランドイメージの向上を図っています。
時代の流行に敏感なファッション業界ならではの戦略です。
芸能人のブランディング起用については、こちらのページでより詳しく解説しています。
ブランド・サービス・商品のターゲットに合わせた芸能人を起用すれば、世の中への認知度が一気に上がります。
知名度が高い芸能人を起用することで、多くの層に自社のブランドやサービス、商品を知ってもらえるためです。
また旬なタレントや人気女優などを起用すれば、芸能人と商品やブランドのイメージが重なり強い印象を与えられるでしょう。
芸能人とセットで、サービスや商品を覚えてもらえるメリットがあります。
特定の層に強い人気をもつインフルエンサーよりも、よりマス向けのアピールがしやすいのが芸能人です。
芸能人のアンバサダー就任は、それだけで話題になることがあり、芸能ニュースなどで取り上げられることで拡散性が上がります。
案件とアンバサダーの組み合わせがよい場合、積極的にブランドや商品をアピールしてもらえる可能性があります。
もともと本人が愛用しているブランドや、地方自治体などの案件で、同じ出身地の芸能人がアンバサダーに就任する場合などです。
そのような芸能人は商品やブランドに思い入れがあるため、依頼に対し仕事を超えたやりがいや付加価値を見出してくれます。
アンバサダーには、もともと宣伝する商品やブランドの愛用者を選任することが多いです。
適切に起用する芸能人を選出することで、より高い販売促進効果が期待できます。
芸能人をアンバサダーに起用すれば、起用した芸能人のファンが顧客になる可能性があります。
起用した芸能人のファンがもともと宣伝した商品を知らなかったとしても、自分の推している芸能人が紹介することで興味をもつでしょう。
ファンにとって自分の好きな芸能人が推しているブランドは一緒に応援したくなるものです。
そのため、宣伝するブランドやサービス、商品のターゲット層と、起用する芸能人のファンの年齢層を考慮する必要があります。
芸能人のキャスティングやメリット・デメリットについて解説しているので、読んでみて下さい。
芸能人をアンバサダーに起用するときの注意点は以下のとおりです。
起用した芸能人が不祥事を起こした際に、ブランドイメージに悪影響が出るおそれがあります。
芸能人などの有名人は、私生活においても一般人より注目を集めやすいものです。
芸能人の不祥事が起きると「あの芸能人をアンバサダーに起用する企業なんてとんでもない」という消費者の心理が生まれてしまいます。
ブランドや商品、サービスのイメージダウンにつながるので注意しましょう。
芸能人を起用する前には素行調査や社内での検討を十分に行い、もしもの場合に備え契約内容も万全にすることが大切です。
注意点のもう一つは、芸能人をアンバサダーに起用するまでにはコストと手間がかかることです。
主なコストや手間には下記が挙げられます。
コスト | 数百万円〜1億円 |
---|---|
手間 | ・候補者選定 ・ファン層調査 ・企画書作成 ・競合状況調査 ・出演交渉 ・契約書締結 ・現場サポート |
コストに関しては後述しますが、数百万円〜1億円の費用がかかります。
十分な予算がなければ希望する芸能人を起用することができません。
また、数多の芸能人のなかから候補を絞り込み、自社商材やブランドイメージと合致する芸能人を探し出すのは骨が折れるでしょう。
候補者に必ずオファーを受けてもらえるとは限らないうえ、契約条件のすり合わせなど起用までの障壁は多いです。
昨今では手間を削減するため、キャスティング専門会社に業務を外注するケースが増えています。
しかし、マージンが発生するため、一層コストが高くなりやすいです。
芸能人をアンバサダーとして起用することは、大きなコスト・手間がかかることに注意しなければなりません。
アンバサダーをマーケティングに起用するメリット・デメリットが知りたい方は、こちらの記事を確認してみてください。
以下は、芸能人をアンバサダーに依頼する際の費用相場目安です。
芸能人の知名度 | 年間価格相場 |
---|---|
大物タレント | 約3,000万〜1億円 |
タレント | 約1,000~3,000万円 |
グラビアアイドル | 約300万~1,000万円 |
起用する芸能人の知名度が宣伝効果に大きく影響します。
そのため、契約内容によるものの、一般に知名度が高いほどキャスティング費用も高くなる傾向が強いです。
加えて知名度が高いタレントは競争率が高いため、キャスティングに至ることが難しくなります。
芸能人やタレントを、アンバサダーではなく広告に起用する際の費用については、以下の記事を確認してみてください。
先述した通り、芸能人をアンバサダーに起用しようとしても、コストが高くなってしまいます。
コストを抑えた上で芸能人をプロモーションに起用したい場合、タレントサブスクの活用を検討してみましょう。
タレントサブスクとは、毎月の定額料金を支払うことでタレントや芸能人の写真・動画素材を使用できるサービスです。
アンバサダーのように、行く先々で商品の宣伝をしてくれることはないものの、サービスによっては月20万円からの依頼もできるため、コストを抑えて芸能人を広告起用できます。
また、既にある素材を活用するため、撮影などのタイムラグが発生せず、素早くプロモーション起用することが可能です。
タレントを活用したプロモーション戦略のサポートをしてくれるサービスもあるため、手間を抑えて芸能人の起用ができます。
コストと手間を抑えて芸能人をプロモーションに起用したい方は、一度タレントサブスクを検討してみてはいかがでしょうか。
タレントサブスクの概要についてや、おすすめのサービスはこちらの記事で詳しく解説しています。
芸能人をアンバサダーに起用している事例を2つご紹介します。(2023年時点)
それぞれ見ていきましょう。
引用:GQ JAPAN「横浜流星は輝き続ける──映画『ヴィレッジ』とディオールを語る」
© 2023 Condé Nast
ファッションブランドのDIORは、2020年2月から俳優の横浜流星さんをジャパンアンバサダーに起用しています。
DIORが男性をアンバサダーに起用したのは初めてです。
横浜流星さんはアンバサダー起用以前からDIORのスーツを着用するなど愛用していました。
アンバサダーとして、DIORを身につけてインタビュー対応や映画の試写会への登壇、DIORのブランドイベントに参加するなどの活動をしています。
またその写真を横浜流星さん自身がインスタグラムに掲載することで、DIORのブランドイメージの伝搬や向上に寄与しています。
横浜流星さんに密着した「2023 メンズ コレクション レポート」をDior Japanが公式X(旧Twitter)で配信しました。
DIORの公式LINEアカウントではパリ滞在中の横浜流星さんの未公開動画を配信しています。
参照:FASHIONSNAP「ディオールのジャパン アンバサダーに新木優子と横浜流星が就任、メンズの起用は初」
参照:FASHIONSNAP「横浜流星 with DIOR——初めてのパリと華やかな「ディオール」のショーを体験した3日間に密着」
引用:PR TIMES「タイガーボトルアンバサダーに渡辺直美さんが就任」
Copyright © TIGER CORPORATION
タイガー魔法瓶株式会社では、同社創立の起源でもある魔法瓶の「タイガーボトル」アンバサダーに渡辺直美さんを起用しています。
渡辺直美さんは、起用が発表された2023年7月時点でInstagramのフォロワー数が国内3位の芸能人です。
国内だけではなく海外からも人気が高く、同年8月にはフォロワー数1,000万人を突破しています。
渡辺直美さんのアンバサダー起用にあたり「ご自身のSNSで素敵な色使いの服装をお召しになっている姿が印象的」(※)とタイガー魔法瓶株式会社はコメントしています。
ファッショナブルな渡辺直美さんに、タイガーボトルの幅広いデザインやカラー、機能性を表現することを期待しているのでしょう。
渡辺直美さんのキャラクターを活かした新ビジュアルは、WebCMや公式SNSなどで公開されました。
※引用:PR TIMES「タイガーボトルアンバサダーに渡辺直美さんが就任」
芸能人をアンバサダーに起用すると、以下のメリットがあります。
ターゲットユーザーとファン層が合致する芸能人をアンバサダーに起用することで、より効果が見込めるでしょう。
一方で、芸能人の起用には多額のコストと手間がかかります。
炎上に巻き込まれてブランドのイメージが低下する危険性もあるため、起用の際には十分な検討や契約内容を万全にするなどのリスク管理を行いましょう。
「手間とコストを抑えて芸能人をアンバサダーに起用したい」という方は、タレントサブスクの利用がオススメです。
月20万円から契約できるサービスもあるので、コストを抑えた芸能人のマーケティング活用が可能になります。
タレントサブスクに興味のある方は、一度Sketttをチェックしてみてください。
サービス資料
ダウンロード
この記事の関連タグ
Copyright © 2024 Wunderbar Inc. All Rights Reserved.
IP mag