お問い合わせ資料ダウンロード

Sketttでは利用シーンや
貴社ニーズに合わせた
ご提案
が可能です

まずは話を聞きたいサービス資料ダウンロード

タレント活用を始めたい

タレント活用のイメージが湧かないタレントの使い方がわからない自社に合うタレントが分からない

IP活用

    フリーアナウンサーのキャスティングガイド|司会や講演の依頼料は?

    eyecatch

    アナウンサーをキャスティングすれば、イベントや式典における司会進行のクオリティ、広告や講演の信頼感をさらに高められるでしょう。

    しかし、アナウンサーを起用する手順や費用相場がわからない方は多いのではないでしょうか。

    本記事では、フリーアナウンサーにイベントや広告、講演への出演や登壇を依頼する手順について解説します。

    目次
    1. フリーアナウンサーのキャスティングとは
    2. アナウンサーをキャスティングするメリット
    3. アナウンサーが起用される主なシーン
    4. フリーアナウンサーに依頼する方法4選
    5. フリーアナウンサーをキャスティングする費用相場
    6. 依頼するアナウンサーの選び方
    7. アナウンサーをキャスティングする際の注意点
    8. アナウンサーをキャスティングして自社の信頼感を高めよう

    フリーアナウンサーのキャスティングとは

    Image

    アナウンサーのキャスティングとは、アナウンサーに、テレビ番組はもちろんイベントや式典の司会、あるいは広告への出演、講演会の講師などを依頼することを指します。

    特に企業の式典や新商品発表会では、独立して活動するフリーアナウンサーを起用するケースが多く、テレビ局やラジオ局にとらわれることのないフリーアナウンサーはさまざまなシーンで活躍しています。

    製品や企業、ブランドと相性のいい方を選ばないとプロモーション効果が半減してしまう可能性もあるため、キャスティングはブランディングに関わるといってよいでしょう。

    局アナウンサーとフリーアナウンサーの違い

    アナウンサーを起用するうえで、まず検討したいのは、局アナウンサーかフリーアナウンサーのどちらに依頼するかです。

    局アナウンサー

    フリーアナウンサー

    所属

    テレビ局やラジオ局

    芸能プロダクション・個人(フリー)

    活動範囲

    主に所属しているテレビ局やラジオ局の番組、またそれに付随した内容

    あらゆるテレビ局・ラジオ局の番組にくわえ、イベントの司会や講演など

    スケジュール

    所属する局の業務を優先
    (基本的に所属局以外の仕事は受けられない)

    都度柔軟に対応

    一般企業のイベントや式典においてアナウンサーを起用したい場合、基本的にはフリーアナウンサーから選ぶ必要があります。

    アナウンサーをキャスティングするメリット

    Image

    企業イベントの司会や広告ナレーション、講演などにアナウンサーを起用すれば、参加者や視聴者からの信頼感を高められるでしょう。ここでは、アナウンサーをキャスティングするメリットを3つ紹介します。

    イベントを円滑に進行できる

    アナウンサーは決まった時間内に伝えるべきことを正確に伝えて、番組やイベントの進行をするプロでもあります。企業イベントの司会に起用した場合は、プログラムの流れを把握し、時間配分も調整しながら円滑に進めてくれるでしょう。

    実績のあるアナウンサーであれば、想定外のトラブルが起きても臨機応変な対応を相談しやすいため、万が一の際にも安心です。

    特に企業イベントや大型セミナーでは、登壇者や情報量も多く、予定されていた時間どおりにスムーズに進むかどうかということ自体がイベント全体の印象を大きく左右するでしょう。

    信頼感・安心感を与えられる

    アナウンサーは、日々ニュースや情報番組などで“情報を的確に・わかりやすく伝えるプロ”としての信頼を積み重ねている存在です。

    そのため、企業イベントや広告、講演などにアナウンサーを起用すると、発信するメッセージに説得力や安心感が生まれるという大きなメリットがあるでしょう。

    たとえば新製品発表会や記者発表、企業の周年イベントといった場では、「企業として信頼できる」「誠実に取り組んでいる」という印象を受け手に与えやすくなります。

    さらに、プロモーション動画などのナレーターとして起用する場合も、声のトーンや抑揚のつけ方によってブランドイメージを上品かつ落ち着いた印象に演出できる点も魅力です。

    聞き取りやすい発声・発音で情報が印象に残りやすい

    アナウンサーは発声・発音のトレーニングを積んでいるため、聞き取りやすく安心感のあるトークを期待できます。たとえば以下の企画において、よりクオリティを高めることができるでしょう。

    • プロモーション動画への出演
    • ブランド・製品紹介のナレーション
    • 講演会やセミナーへの登壇
    • イベント会場での司会進行

    正しい発声・発音と正確な読み上げにより、難解な専門用語なども聞き間違いを最小限にでとどめられるでしょう。イベントや広告の信頼感や理解度にも直結するため、さまざまなシーンにおいてアナウンサーをキャスティングすることは、大きなメリットがあります。

    アナウンサーが起用される主なシーン

    Image

    アナウンサーは、幅広い場で起用されています。以下をご覧ください。

    • ユーザー向けイベントの司会(toC)
    • セミナーや学会、シンポジウムの司会(toC・toB)
    • 新商品発表会、記者会見の司会(メディア向け)
    • 広告やコンテンツへの出演
    • 講演会への登壇

    イベントなどの司会進行も広告や講演会に出演・登壇する際も、共通して求められるのは信頼感というケースが多いです。ブランド力を重視する企業にとって、アナウンサーはさまざまなシーンで必要となることがわかるでしょう。

    フリーアナウンサーに依頼する方法4選

    Image

    フリーアナウンサーをキャスティングする方法として、主に以下の4つが挙げられます。

    キャスティング会社を利用する

    キャスティング会社に依頼すれば、起用内容や予算に応じて、アナウンサーの選定から任せられます。

    メリット

    • 契約やスケジュール調整を任せられる
    • 起用内容に合った人材を提案してもらえる

    デメリット

    • 仲介手数料が発生する
    • アナウンサーと直接やりとりしづらい場合がある

    キャスティング会社に依頼すれば、アナウンサーを起用するノウハウがない企業も、依頼内容に合った人材を選出できます。起用にあたって複数の候補を提案してもらえる場合もあるため、比較検討しながら起用するアナウンサーを決めたい会社におすすめの方法です。

    おすすめのキャスティング会社については、こちらの記事をご覧ください。

    IP活用

    キャスティング会社おすすめ15選!芸能事務所との違いや選び方のポイントを解説

    IP活用

    キャスティング会社おすすめ15選!芸能事務所との違いや選び方のポイントを解説

    所属事務所やマネジメントオフィスに直接依頼する

    起用したいアナウンサーが決まっている場合は、所属する事務所やマネジメントオフィスに直接問い合わせて依頼することも選択肢のひとつです。

    メリット

    • 出演料や条件を明確に確認できる
    • アナウンサーやマネージャーと直接やりとりできる
    • 仲介会社への手数料が必要ない

    デメリット

    • アナウンサーの選定は自社で進める必要がある
    • スケジュールの都合で起用できない場合がある
    • 以前やりとりした実績がない場合は難しい

    フリーアナウンサーの多くは芸能事務所に所属、あるいはマネジメントオフィスと契約しています。アナウンサー本人やマネジメントスタッフと直接やりとりできるため、円滑な進行を重視したい場合に向いている起用方法です。

    ただし、これまで一度もコンタクトを取ったことがない場合は、まったく一から芸能事務所やマネジメント担当者と関係値を築くのはなかなか難しいでしょう。

    アナウンサー自身に個別で連絡して依頼する

    事務所などに所属せず活動しているアナウンサーを起用したい場合は、DMなどで直接連絡してキャスティングする方法もあります。

    メリット

    • 出演料や条件を明確に確認できる
    • アナウンサー本人と直接やりとりできる
    • 仲介手数料がかからない

    デメリット

    • 自社でアナウンサーを選定する必要がある
    • スケジュールの都合で起用できない場合がある
    • 以前にやりとりした実績がなければかなり難しい

    直接契約内容などを本人と交渉、確認できるのは大きなメリットですが、そもそも関係性の低い相手であれば個別にコンタクトを取ること自体が難しいため、芸能人の起用に不慣れな企業では現実的ではないでしょう。

    タレントサブスク「Skettt(スケット)」を活用する

    キャスティングの手軽さを重視したいのであれば、タレントサブスク「Skettt(スケット)」の活用がおすすめです。タレントサブスクとは、アナウンサーをふくむ著名タレントの写真や動画素材を定額で自社広告などに活用できるサービスのこと。

    Sketttにはアナウンサーも多数登録されており、しかもただ素材を活用できるだけでなく、企業ごとに適したマーケティング戦略を提案するサポートも備わっているので、芸能人を初めて起用する企業も気軽に任せられるでしょう。

    メリット

    • 5,000名以上の著名人の中から自社に合った人物を選べる
    • 月額10万円〜利用できる
    • 選定から打ち出し方まで一気通貫で任せられる
    • 企業ごとにオリジナルの戦略を提案

    デメリット

    • 公式サイトに掲載されていないタレントを起用したい場合は事前に問い合わせが必要

    最短契約期間は1か月なので、まず単発でトライしてみるのもよいでしょう。

    ▶︎Sketttについてくわしくは資料をダウンロード

    フリーアナウンサーをキャスティングする費用相場

    Image

    フリーアナウンサーを依頼する際には、費用の相場を確認しておくことも大切です。依頼内容によって変わるため、内訳もあわせて確認しておきましょう。

    アナウンサーのキャスティング料金目安は5万円から

    アナウンサーに司会進行や講師、ナレーターを依頼する費用相場は5万円からといわれています。詳細は以下をご覧ください。

    依頼内容

    費用相場

    イベントの司会進行

    5〜10万円以上
    (内容・拘束時間により変動)

    CM出演

    8〜10万円以上
    (内容・拘束時間・配信期間により変動)

    ナレーション収録

    5〜10万円以上
    (内容・拘束時間・配信期間により変動)

    講師

    5〜10万円以上
    (内容・拘束時間により変動)

    参照:株式会社ジェイタス|業務内容

    起用内容だけでなく、拘束時間にも応じて費用は変動します。また、キャスティングしたいアナウンサーの知名度や実績などよっても異なるため、人気の高い元局アナウンサーなどを起用したい場合はさらに高額になる場合もあるでしょう。

    別途交通費や手数料がかかる場合もある

    キャスティング料に加えて、交通費など別途費用がかかる場合もあります。

    • 交通費や宿泊費
    • キャスティング会社などへの仲介手数料
    • 事前打ち合わせやリハーサルにかかる諸費用
    • 台本制作費用

    コストを抑えたい場合は、イベント現地近隣で活動するフリーアナウンサーを起用するなどの方法が挙げられます。また、ぜひ月額10万円〜ご利用できるSketttの導入もご検討ください。

    ▶︎Sketttの資料をダウンロード

    依頼するアナウンサーの選び方

    Image

    アナウンサーをキャスティングする際は、単に知名度の高い方を選ぶのではなく、目的や内容に応じた方を選ぶことが大切です。アナウンサーの選び方のポイントを3つご覧ください。

    プロモーションの目的に合ったアナウンサーを選ぶ

    依頼したい内容に応じてイメージに合ったアナウンサーをキャスティングする必要があります。

    たとえば、若年層向けの動画出演ではカジュアルな話し方、権威性のある製品を紹介する場面では清潔感と信頼感を与えられる話し方など、それぞれ求めるイメージ像があるでしょう。

    求められるイメージ例

    • toC動画広告出演:カジュアルで明るい話し方
    • toBイベント司会:清潔感と信頼感のある話し方
    • セミナーや学会司会:専門用語に対応できるスキル
    • 講演会登壇:主題に関する知識力・説得力

    相性の良いアナウンサーを選ぶためにも、過去の出演実績や映像を確認して、ミスマッチを防ぎましょう。

    日程や任せたい内容など依頼条件を明確にしておく

    キャスティング交渉の前に、依頼内容のほかに以下の情報を整理しておくと、打ち合わせがスムーズです。

    • 開催・収録・撮影のスケジュール、場所
    • アナウンサーの拘束時間の目安
    • 任せたい役割
    • 予算の目安

    条件が不明確なままでは、依頼者とアナウンサー側で認識のずれが生じ、トラブルにつながりかねません。予算は拘束時間や依頼内容によっても変動するからこそ、可能な限り事前に明確にして共有しましょう。

    打ち合わせやリハーサルに参加できるか確認する

    登壇するイベントや出演する広告の完成度を高めるため、アナウンサー本人が事前の打ち合わせやリハーサルに参加できるかどうかも確認しておくことが大切です。

    • 台本の読み合わせができるか
    • ほかの登壇者、出演者との相性は良いか
    • 進行リハーサルができるか

    場合によっては、多忙でイベント当日しかスケジュールを確保できない、または、打ち合わせやリハーサルに別途費用がかかる場合もあります。事前に対応できるかどうか確認しておくと、安心して当日を迎えられるでしょう。

    アナウンサーをキャスティングする際の注意点

    Image

    フリーアナウンサーをキャスティングする際に注意しておきたいことを3つ紹介します。

    スケジュール調整は早めに済ませる

    人気や知名度の高い、あるいは実績の多いアナウンサーほどスケジュールが埋まりやすいため、予定は早めに確保しましょう。

    • スケジュールが決まったらすぐに依頼する
    • 予定の仮押さえができるか否かを確認する
    • 複数の候補者を選出しておく

    特に年度末や年度初め、イベントシーズンは起用需要が集中することも想定されます。そのため、余裕を持ってスケジュールを確保しましょう。

    進行台本やスピーチ・ナレーション原稿は事前に共有する

    アナウンサーに本来の力を発揮してもらうには、事前に内容詳細を把握してもらう必要があります。そのため、進行台本や当日読んでもらう原稿などは決まり次第、共有しましょう。

    特に以下の内容を伝えておくことが大切です。

    • イベントの進行台本
    • スピーチやプレゼン内容の概要
    • 使用する専門用語や固有名詞のリスト

    情報は可能な限り詳しく共有しておくことで、誤読や進行の滞りを防げます。

    イベント規模に応じてサブ司会やアシスタントも起用する

    大規模・長時間のイベントを開催する際は、アナウンサー1人だけでは負担が大きい可能性もあります。そのため、サブ司会やアシスタントも起用して、複数人による司会進行を依頼することもおすすめです。

    中規模〜大規模イベントの場合は、複数人起用することで、より臨機応変かつ円滑な進行を任せられます。司会陣の会話形式での進行など対応の幅も広がるため、イベントの性質や規模に合わせて2名以上のキャスティングも検討しましょう。

    アナウンサーをキャスティングして自社の信頼感を高めよう

    Image

    目的に応じてアナウンサーを起用することは、自社の信頼感やブランドイメージの向上につながります。司会進行やナレーション収録、講演など幅広いシーンで需要があるため、余裕のあるスケジュールを組んで依頼するようにしましょう。

    依頼する際は、企画の趣旨や内容を明確にしておくことが大切です。前もってスケジュールを確保するとともに、綿密な打ち合わせと情報共有をしておくことで、認識の齟齬を防ぎ、企画を成功させましょう。

    アナウンサーの起用を検討しているのであれば、月額10万円〜利用できるタレントサブスク「Skettt」もおすすめです。アナウンサーをふくむ5,000名以上もの著名人の中から自社のプロモーション企画に合った人材を選んでキャスティングできます。

    ▶︎Sketttのくわしい資料はこちら

    Eyecatch

    IP活用

    子役・キッズモデルのキャスティング完全ガイド|費用・事務所選びのポイント

    フォローして最新情報を受け取る
    この記事をシェアする

    タレントサブスク

    サービス資料
    ダウンロード

    Talent Subscription
    有名タレントの
    宣伝素材を事業成長の起爆剤に。
    事務所提携数150以上、交渉タレント数5,000名以上
    • タレントがどのようにサービスの認知・差別化に寄与しているかを解説
    • 価格・スピードなどの面でメリットのある「タレントサブスク」の仕組み
    • クライアント様の成果を具体的な数字と共に事例として紹介
    無料資料をダウンロードする
    ※2025年2月時点の自社調べで登録タレント数・
    事務所数・取り扱い素材数ともに業界No.1

    この記事の関連タグ

      Sidebanner

      人気のお役立ち資料

      Eyecatch

      タレントがいる広告は何が違うのか

      無料ダウンロード
      No.1
      Eyecatch

      タレント活用で実現する広告改善術

      無料ダウンロード
      No.2
      Eyecatch

      1ヶ月〜利用可能、新発想のタレント起用

      無料ダウンロード
      No.3
      Eyecatch

      プロが伴奏する、成功するタレント活用

      無料ダウンロード
      No.4
      Eyecatch

      タレントが営業部隊の新戦力に

      無料ダウンロード
      No.5

      Related Article

      関連記事一覧あわせてこちらの記事もチェック!

      IP活用

      子役・キッズモデルのキャスティング完全ガイド|費用・事務所選びのポイント

      Card Image
      Skettt.コラム 記事一覧へ

      Copyright © 2024 Wunderbar Inc. All Rights Reserved.

      IP mag

      IPの可能性を広げるエンタメ経済メディア