お問い合わせ資料ダウンロード

Sketttでは利用シーンや
貴社ニーズに合わせた
ご提案
が可能です

まずは話を聞きたいサービス資料ダウンロード

タレント活用を始めたい

タレント活用のイメージが湧かないタレントの使い方がわからない自社に合うタレントが分からない
株式会社Rodina

YouTubeのCM再生回数は60万回超!藤本美貴さん起用によるブランディング効果

toC藤本美貴

株式会社Rodina

リワークの認知拡大を目指し、約2年間藤本美貴さんを起用し続けている株式会社Rodina。最近では、画像素材の活用にとどまらず、藤本さんの画像と音声を組み合わせたテレビCMを制作するなど、新しい試みを行っています。YouTubeで公開したCM動画の再生回数はなんと1ヶ月で60万回を突破し、サービスの知名度は1.5倍に向上するなど、さまざまな効果を実感されています。今回は、「Skettt」の具体的な活用方法とその効果、さらにリアルな「Skettt」の使用感についてたっぷり語っていただきました。

目的 / 課題

  • 「リワーク(復職・再就職支援)」の認知拡大

起用理由

  • 藤本美貴さんのイメージとサービスとの親和性
  • サービス利用者層からの高い認知度
  • 「Skettt」担当者の丁寧なヒアリング

導入効果

  • YouTubeでアップしたCM動画の再生回数が60万回を突破
  • サービスの認知度が1.5倍に向上
  • インナーブランディングや採用活動で効果を実感

藤本美貴

株式会社Rodina

株式会社Rodinaは、メンタルヘルス不調で休職中の方や、障害のある方が、安心した社会生活をおくれるよう、健康面・生活面、スムーズな職場復帰、そして新たな仕事への就労を支援する会社です。一人ひとりにあわせて段階的に生活リズムを整え、復職や新たな就職をサポートするため、自立訓練(生活訓練)や就労移行支援を提供しています。

お話を伺った方

取締役:吉村さん

リワークの認知拡大を目指し、藤本美貴さんを起用

「Skettt」を導入した経緯を教えてください。

吉村さん:もともと会社を立ち上げた背景としてリワーク(メンタルヘルスの不調で休職中の人が、段階的に職場復帰を目指すための支援プログラム)を提供したいというのがありました。

ただ、リワークの認知度は少しずつ上がってきてはいるものの、アンケート調査では16%ぐらいの方しかご存知ないという結果が出ていたんです。

そこで、タレントさんの知名度やブランド力を活かして、リワーク、そして弊社のことを社会的に認知していただけないかと考えたのが導入のきっかけでした。

同業の福祉サービスの事業所がタレントさんを起用しはじめた時期でもあったので、私たちにもできないかという話が上がっていました。

類似サービスの中でも「Skettt」を選んだ理由を教えてください。

吉村さん:実は、費用感などは比較項目に入っていませんでした。

「Skettt」の営業担当の方が、広告の売上的なコミュニケーションをするのではなく、弊社の事業のことや利用の背景などを丁寧に確認してくださったことから、ぜひご一緒させていただきたいという想いがありました。


藤本美貴さんを起用された理由は何ですか?

吉村さん:弊社のサービスが、比較的メンタルや体調を崩されている方に向けたものなので、まず、内からくるあたたかさを持ってらっしゃる方、そしてエネルギッシュでありつつ明るすぎず、親近感を抱ける方が候補に上がっていました。

その中でも、弊社のサービスをご利用いただいている20代後半〜3、40代の方に広く認知されている点、そしてご本人が持っていらっしゃる内なる穏やかさ、芯の強さというところが利用者さまともマッチする点から藤本さんの起用を決めました。

YouTubeのCM動画再生回数が1ヶ月で60万回を突破。藤本さん起用による効果

藤本さんの素材をどのように活用されていますか?

吉村さん:弊社の認知広報の機能としてさまざまな媒体で活用させていただいています。

コーポレートサイトでもサービスサイトでもキービジュアルとして活用していますし、サービスをご利用いただく方に最初にお渡しする事業説明資料、リーフレット、パンフレットの表紙などにも活用しています。

コーポレートサイト
サービスサイト
ポスター
チラシ
リーフレット

社内のブランド担当かと思うほど、一緒にお仕事をしている感覚

電車ステッカー

すでに約2年間継続して藤本さんを起用されていますが、タレント起用における長期的な戦略はあるのでしょうか?

吉村さん:リワークの認知を広げるため、長く長く起用させていただくことで、リワーク=藤本美貴さんという世界観を目指しています。

これからも、起用させていただけるのであれば引き続き藤本さんにお願いしたいですね。

実際に2年間ご利用いただいて、「Skettt」の使用感はいかがですか?

吉村さん:担当の渡辺さん(「Skettt」アカウント・プランナー)は、CM動画を制作する過程で、弊社のアイディアで言語化できていない部分をしっかり映像にしてくださいました。深く向き合ってくださっているのが毎回の打ち合わせで伝わってきて、本当に安心してお任せできましたね。

そして、いつも「私は」「私だったら」という言葉を使ってご提案いただけるのがとても嬉しいです。しかも、その想いが弊社の想いと合致しているという感覚がずっとあるので、ありがたいですね。

本当にうちのブランド担当かなと思うくらい、外注というよりも一緒にお仕事をしている感がすごく強いです。

今後はブランディングではなく利用者に寄り添った「Skettt」活用を

今後どのように「Skettt」を活用したいですか?

吉村さん:藤本さんご自身が、私たちのサービスをご利用いただいている方に対して一言お言葉をかけてくださるようなことができたらよいなと思います。

現場のスタッフに対してすごく信頼感を持っていますが、それでもタレントさんには私たちがどうしても持っていないような言葉の力があって、それはユーザーのみなさんにも届くと思うんですね。

ユーザーさんの安心安全や励みにつながる部分もあると思うので、タレントさんならではの力を活かしたことができたらよいですね。

これからは認知拡大より、利用者への安心感や励ましに焦点を当てていけたら嬉しいです。

【取材内容は取材当時のものです。】

株式会社Rodina

事業内容
リワーク支援
設立
2017年
Webサイト
https://rodina.co.jp/
toC藤本美貴

その他の事例を見る

藤本美貴さん起用開始4ヶ月でPV数が1.8倍に。不動産FCでの新たなタレント起用を実現

藤本美貴さん起用開始4ヶ月でPV数が1.8倍に。不動産FCでの新たなタレント起用を実現

不動産事業


toB藤本美貴
Skettt.導入事例をすべて見る

Copyright © 2024 Wunderbar Inc. All Rights Reserved.

IP mag

IPの可能性を広げるエンタメ経済メディア
skett Local Project
skett Local Project
特設サイトはこちら