リワークの認知拡大を目指し、藤本美貴さんを起用
「Skettt」を導入した経緯を教えてください。
吉村さん:もともと会社を立ち上げた背景としてリワーク(メンタルヘルスの不調で休職中の人が、段階的に職場復帰を目指すための支援プログラム)を提供したいというのがありました。
ただ、リワークの認知度は少しずつ上がってきてはいるものの、アンケート調査では16%ぐらいの方しかご存知ないという結果が出ていたんです。
そこで、タレントさんの知名度やブランド力を活かして、リワーク、そして弊社のことを社会的に認知していただけないかと考えたのが導入のきっかけでした。
同業の福祉サービスの事業所がタレントさんを起用しはじめた時期でもあったので、私たちにもできないかという話が上がっていました。
類似サービスの中でも「Skettt」を選んだ理由を教えてください。
吉村さん:実は、費用感などは比較項目に入っていませんでした。
「Skettt」の営業担当の方が、広告の売上的なコミュニケーションをするのではなく、弊社の事業のことや利用の背景などを丁寧に確認してくださったことから、ぜひご一緒させていただきたいという想いがありました。
藤本美貴さんを起用された理由は何ですか?
吉村さん:弊社のサービスが、比較的メンタルや体調を崩されている方に向けたものなので、まず、内からくるあたたかさを持ってらっしゃる方、そしてエネルギッシュでありつつ明るすぎず、親近感を抱ける方が候補に上がっていました。
その中でも、弊社のサービスをご利用いただいている20代後半〜3、40代の方に広く認知されている点、そしてご本人が持っていらっしゃる内なる穏やかさ、芯の強さというところが利用者さまともマッチする点から藤本さんの起用を決めました。