お問い合わせ資料ダウンロード

Sketttでは利用シーンや
貴社ニーズに合わせた
ご提案
が可能です

まずは話を聞きたいサービス資料ダウンロード

タレント活用を始めたい

タレント活用のイメージが湧かないタレントの使い方がわからない自社に合うタレントが分からない
株式会社ライフシフトラボ

CVR2倍、採用応募数1.2倍!菊川怜さんを起用したスタートアップのタレント起用戦略

toC菊川怜

株式会社ライフシフトラボ

株式会社ライフシフトラボは、東京都を拠点に40代・50代のためのキャリアスクールを運営するスタートアップ企業です。CPA削減やブランディングを目的に「Skettt」を通じて菊川怜さんを起用。その結果、CVRは2倍、採用応募数は1.2倍に向上するほか、インナーブランディングなど多方面で効果を実感されています。 今回は、そんな同社に初めてのタレント起用に踏み切った背景や効果を最大化するタレント起用戦略について、たっぷり語っていただきました。

目的 / 課題

  • 中長期的なCPAの削減
  • ターゲット層への認知拡大
  • ブランディング強化

起用理由

  • 豊富なタレントラインナップ
  • 菊川さんのイメージとターゲットとの親和性

導入効果

  • CVR2倍向上
  • 採用応募数1.2倍増加
  • 売上成長率の維持
  • 交通広告・テレビCMによる即時的な顧客獲得
  • インナーブランディングの向上

菊川怜

株式会社ライフシフトラボ

株式会社ライフシフトラボは東京都を拠点に40代・50代のためのキャリアスクールを運営している企業です。グーグル・総務省・経済産業省・デジタル庁が官民一体となって主導する日本リスキリングコンソーシアムの参画パートナーとして、人生100年時代を見据えたミドルシニアの幅広い就業機会創出に取り組んでいます。

お話を伺った方

代表:都築さん

スタートアップのフェーズでタレント起用に踏み切った理由

「Skettt」を導入した背景について教えてください。

都築さん:当社のマーケ支援を担当していたメンバーがサービスを教えてくれたのがきっかけでした。

「Skettt」導入前から、中長期的に見た顧客の獲得単価を下げていきたいという課題があったんです。

足元の単月のSNS広告の予算を確保することはできていたのですが、一般論として、SNS広告の予算に比例して、CPAは上がっていってしまいます。そのため、早いうちから策を打っておきたいと考えていました。

BtoCのサービスはイメージや認知度が大切であるという認識から、タレント起用は自然と施策の候補として上がってきました。

「Skettt」を選んだ理由を教えてください。

都築さん:類似サービスを比較するなかで、タレントさんのラインナップが豊富であることが決め手となり、「Skettt」さんを選ばせていただきました。

お客様からの印象においても、多数の企業でタレントさんが被ってしまうリスクを抑えられるのではないかと考えていました。

菊川怜さんを起用した理由は何ですか?

都築さん:私と同じ大学・学部の先輩というご縁があり、それが菊川さんを候補に挙げるきっかけのひとつでした。

また、弊社は45歳以上の方の転職を支援する「転職塾」を展開しており、菊川さんご自身がそのターゲット層と同世代である点も、大きなポイントでした。

加えて、東京大学ご出身であることは比較的広く知られており、その知的なイメージが「転職塾」というサービスとも非常に相性が良いと感じました。

菊川さんを起用することで、「今よりベターな自分になれる」というブランドイメージをつくっていけるのではと考えたんです。

さらに、タレントのキャスティングにおいて重視していたのが、「ネガティブな印象を持たれにくいこと」です。ファンが多いことはもちろん大切ですが、それ以上に、幅広い層に安心感を持って受け入れていただけるのは非常に大切なのかなと思います。

菊川さん起用で、CVRは2倍、採用応募数は1.2倍に!

菊川さんの素材をどのように活用されていますか?

都築さん:サービスのLP、公式LINEのバナー、サービス説明資料、SNS広告交通広告テレビCMなど、あらゆる媒体で活用させていただいています。

LP①
LP②
公式LINEのバナー
サービス説明資料
SNS広告
交通広告①
交通広告②

▼テレビCM

起用の効果はありましたか?

都築さん:はい。まず、起用から3ヶ月ほどでCVRが2倍に向上しました。

特に起用前に抱えていた課題が改善され、十分な費用対効果を得ることができました。

また、交通広告やテレビCMの反響も大きかったですね。

交通広告を見て次の日に予約し、その次の日に受講してくださった方もいらっしゃいました。

また、単月の売上を見たときに、当社はこれまで単月ベースで10%の成長を維持してきたのですが、それを継続できていることも大きな成果だと感じています。

それから、想定外の効果が現れたのが採用でした。最近では、応募数が20%ほど増えており、タレント起用の副次的な効果を実感しています。

社内での反響はいかがですか?

非常に大きな反響がありました。スタートアップでありながら、菊川さんを起用した広告をさまざまな場所で目にするようになり、社員のご家族からも高く評価いただいています。

そうした反応を通じて、インナーブランディングの効果を実感しています。

タレント起用でPR効果を最大化するコツ

菊川さんのどのような点が、あらゆる方面で効果を生み出していると思いますか?

やはり、菊川さんに対してネガティブなイメージを持つ人が少ないということが大きいのではないかと思います。

知名度がありながら、ネガティブなイメージのない菊川さんを起用した広告をあらゆる場所で掲示することで、記憶に残りやすい訴求ができているのではないでしょうか。

まずは、「菊川さんのサービスだ」と認知していただけたらよいと考えています。

効果を出すためのタレント起用戦略において何が大切だと思いますか?

改めて感じたのは、「どこに効果が出るのか」というシミュレーションをきちんと設計したうえでタレント起用施策を実行することの重要性です。

タレント起用は、マーケティングの後工程よりも、初期段階で興味関心を引くことにおいて強みを発揮する施策です。

そのため、いかに最初のフックとして機能させるかにフォーカスすることが、成功の鍵になると実感しています。

長期視点で考える、今後のタレント起用戦略

今後、どのように「Skettt」を活用していきたいですか?

都築さん:CMや交通広告は続けることに意味があると思うので、今後も継続して取り組んでいきつつ、ご利用者様のインタビュー企画といった新しい施策にもチャレンジしたいなと考えています。

また、CM出稿と合わせて番組の中で取り上げてもらえたり、エンタメ系のメディアからの取材につながったりすることもあればよいなと思います。

可能であれば長く菊川さんを起用させていただき、認知を広げていきたいですね。

株式会社ライフシフトラボ

事業内容
人材育成事業
設立
2019年
Webサイト
https://corp.lifeshiftlab.jp/
toC菊川怜

その他の事例を見る

“製造業=男性の職場”からの脱却へ。優木まおみさんを起用したブランディング戦略

“製造業=男性の職場”からの脱却へ。優木まおみさんを起用したブランディング戦略

総合人材サービス


toBtoC優木まおみ
Skettt.導入事例をすべて見る

Copyright © 2024 Wunderbar Inc. All Rights Reserved.

IP mag

IPの可能性を広げるエンタメ経済メディア
skett Local Project
skett Local Project
特設サイトはこちら