浅利さん起用で、親近感を抱きにくいセキュリティ商品の信頼向上へ

「Skettt」を導入した背景について教えてください。
柿田さん:セキュリティの商品はどうしても親近感を持ってもらいにくく、お客様からするとよくわからない会社の商品という見え方になってしまいがちです。
それを解決するために、会社の信頼性を向上させることが一番の課題でした。
そこで、タレントさんを起用できるような会社であるということを押し出し、信頼を獲得するための施策として、「Skettt」を導入しました。
ちょうど似たようなサービスが流行りはじめた時期でもあったので、会社としていち早くトレンドの施策を取り入れたいという考えもありました。
「Skettt」を選んだ理由は何ですか?
中島さん:他社さんともたくさんお打ち合わせをしたなかで、弊社の商材に合うタレントさんがいらっしゃるかどうかというところを最重視して選ばせていただきました。
また、お打ち合わせの際に、私たちの要望に寄り添ったり、芸能事務所と密に連携を取ったりしながら進めてくださると伺い、安心してお願いできると思ったのも大きかったです。
それから、素材の活用においてクレジット表記が不要である点も決め手の1つでした。
最近は展示会などで、タレントサブスクサービスのクレジットを見かけることも多くなっています。そうした状況で通常のキャスティングと同じような見せ方ができるのは大きなメリットだと感じています。
浅利陽介さんを起用した理由を教えてください。
中道さん:弊社はセキュリティ商品を扱っており、法人のお客様が多くいらっしゃいます。そこで、信頼感や安心感があり、落ち着いた印象のタレントさんを起用したいと考えていました。
浅利さんは、テレビ、ドラマ、映画で日々ご活躍されていて、年齢、性別問わず多くの方に認知されています。
また、法人だけでなく、個人のお客様に向けた商材も扱っているため、テレビやドラマでよく見かけるという親しみやすさも重視していました。
信頼感と親しみやすさの両方を持つ浅利さんであればどちらの商材にもマッチすると思い、起用に至りました。